主に、岡山県テニス協会に県登録している選手からご意見を聞き、今後の大会運営の参考にさせていただきたく、アンケート調査を実施しました。
いただいたご意見を参考に対応・検討していきたいと考えています。
アンケート調査にご協力いただきありがとうございました。
一般・ベテランでは、「非常に満足」と「満足」を合わせると86.7%を占めました。
2024.05.18から始めたこともあり、一般・ベテランでは、「知らない」が70%を占めました。
一般・ベテランでは、「非常に満足」と「満足」を合わせると95%を占めました。
一般・ベテランでは、「非常に満足」と「満足」を合わせると90%を占めました。
「現行通り」が過半数を占めていることもあり、来年度以降も「商品券」を賞品とする意向です。
「リーグ戦から」が過半数を占めていることもあり、来年度以降の試合方法について検討します。
「なし」が過半数を占めていることもあり、来年度以降も賞状は「なし」で進める意向です。
「県外選抜や上位カテゴリ選手との練習試合」が91.7%を占めました。
岡山県テニス協会ホームページ/過去の大会結果を掲載してほしい。
一般・ベテランについては、平成21年度以降の大会結果が掲載できるよう準備中です。
令和4年度・令和5年度の大会結果については掲載しておりますが、掲載箇所がわかりにくかったため、取り急ぎ「一般・ベテラン」メニューに追加して対応しました。
ただし、ジュニアにつきましては掲載しない意向です。
大会運営/特定の選手に不利なドローを作成しているのではないか?
そうのようなことは一切ありません。
ドロー作成等は、日本テニス協会が推奨するTP(トーナメントプランナー)というアプリケーションで作成しており、シード選手以外はすべて、乱数による自動でドローを作成しています。また、3-4シードや5-8シードも自動で作成しています。
大会運営/規定、ルール等が曖昧で、納得できないことがある。
原則、JTAルールブックにより大会を運営しておりますが、服装など、それぞれの大会レフェリーの判断が入る場合があります。納得できない場合は、大会レフェリーにお申し出ください。
試合方法/出場が2名でも成立させてほしい。また、ミックスダブルスはクラス分けにしてほしい。
検討します。
試合の日程が重なっている。初日が土曜日・祝日はやめてほしい。
大変申し訳ございません。
大会日程のスケジュールチェックの際に十分に確認します。また、中国予選や全国大会との日程重複も確認していきます。
なお、日程の都合上、土曜日・祝日が大会の初日になることは避けられません。ご理解の上、エントリーをお願いします。
エントリー費を下げてほしい。
大変申し訳ございません。
大会収支は黒字ではありませんので現行のままとさせていただく意向です。
登録クラスの昇格基準の明確化、降格の手順がわからない。
「岡山県テニス協会ランキング規程」に則り、昇格検討しておりますが、詳細は内規で規定しており、ランキング委員会にて案を作成し、理事会で承認後、総会で承認され次第、決定しています。
降格について、詳細な事項は定めておりませんが、岡山県テニス協会HPに掲載しました。