普及活動

 日本テニス協会普及委員会では、多くの方々にテニスを楽しんでいただけるよう様々な活動を行っており、現在は子供でも大人でも初心者からゲームを楽しめるプログラムとしてTENNIS PLAY & STAYを推奨しています。特に子どもたちのテニスへの参加を増やすことを目的に以下の2つのプログラムを推進しています。

 1つ目は、テニスをはじめたその日からラリーやゲームができることでテニスを楽しんで継続することができる「TENNIS PLAY & STAY」プログラムです。 TENNIS PLAY & STAY(tennis 10s)は、国際テニス連盟(ITF)が提唱している子供たちの成長と共に段階的なレベルアップができるプログラムで、世界のテニス先進国を中心に推進されています。

 2つ目は、小学校の体育授業でテニスの面白さを味わっていただくための「テニピン」です。 「思考力・判断力・表現力」の育成にも適した教材となっており、導入校の推進を図っています。

 3つ目は、毎年9月23日は「テニスの日」、全国各地でさまざまなテニスのイベントが行われています。

チャレンジトーナメント

  ルールを覚え始めた子、これから覚えようとしている選手には審判をつけて説明を行いながら実施しますので、安心して参加できます。

 トーナメントは県ランキングを参考に、クラス分けで実施します。

 上位の選手も参加できます。

期日

要項

申込書

ドロー・結果


   5月8日(日)


PLAY&STAY

 TENNIS PLAY & STAYは、初めてラケットを持ったその日からラリーやゲームを楽しむことができ、継続していく中で成長と共にレベルアップ出来るプログラムです。

 そして、tennis 10sは、主に10歳以下とテニスをはじめたばかりの子どもたちを対象にしたTENNIS PLAY & STAYプログラムです。

 国際テニス連盟が提唱し、世界のテニス先進国でテニスの普及やジュニアのレベルアップを目的に推進されており、日本でも近年、全国各地のテニススクールで導入・展開されています。

 

 TENNIS PLAY&STAYの詳細は、日本テニス協会の専用ページをご覧ください。 

 

カラーボール大会の予定および実績

年月日 大会 人数 内容
2021.12.12(日) グリーンボール大会 男子36名、女子11名 試合経験、練習マッチ
2022.02.12(土) レッドボール大会 小学3年生以下男女混合 10ポイント試合経験

テニピン

 岡山県テニス協会は、児童らがテニスを始めるきっかけにしてもらおうと、テニスと卓球を組み合わせた「テニピン」の普及に力を入れています。

 安易なラケットで、テニスボールよりやや大きいスポンジボールを打ち合い、競技の楽しさに気軽に触れられます。

 また、令和3年2月26日には、山陽マルナカより、テニピンラケット4セットとボール600個などが寄贈されました。

 現在は、道具の貸し出しや指導者派遣等を行い、主に小学校の授業などに導入してもらっています。ご興味のある方は、岡山県テニス協会までメールにてお問い合わせください。

 

 テニピンの詳細は、日本テニス協会の専用ページをご覧ください。

 

テニピン講習の予定および実績

年月日 講習場所 対象 人数 実施内容
2021.07.24(土) 玉原公民館 5~6歳 約10名  テニス体験教室
2021.10.28(木) 江西桜こども園 5~6歳 約70名 テニス体験教室
2022.05.12(木) 江西桜こども園 5~6歳 約70名 テニス体験教室

テニスの日

 財団法人日本テニス協会、社団法人日本プロテニス協会、社団法人日本テニス事業協会、日本女子テニス連盟は、他のスポーツ団体に先駆けて9月23日「秋分の日」を『テニスの日』と定め、テニスの普及、発展を強力に推進するための諸行事を実施しています。

 全国各地で様々なテニスのイベントが行われていますので、詳細は、専用ページをご覧ください。 

 

共同イベント

 47都道府県テニス協会を中心に、テニスの日構成団体の各支部が協力し、全国47都道府県すべてで「共同イベント」として開催します。   

個別イベント

 全国のテニスクラブ・テニススクール・テニス団体や施設が「テニスの日」にちなんで独自に企画・開催するイベントです。

200万人ボレーボレー

 2019年度に延べ参加者数100万人を達成!

 次は200万人達成に向けてチャレンジスタート!

有明メインイベント

 東京・有明テニスの森公園テニスコートで行われるシンボルリックなイベントです。 子供から大人まで一日楽しめるイベントを開催します。